Description
- 正式公開版です(PukiWiki1.5.3 UTF-8版で動作確認済)
- 本プラグインの導入には、次のモジュールの導入が前提となります
- ダジャレンジャー版共通ファイル Rel0.2.3以上
- PukiWiki用スパムフィルタspam_filter.php Ver0.10.0以上
- PukiWiki用IPロガーライブラリ Ver1.0.0以上
- WebSubライブラリ Ver1.1.0以上
- PukiWiki用折りたたみ表示プラグイン Ver0.1.0以上
- PukiWiki用SEO対応プラグイン Ver1.1.0以上
- PukiWiki用HTML出力プラグイン Ver0.2.0以上
- 次のPukiWiki標準プラグインをスパムフィルタ・レスポンシブデザイン・複数行・Twitter風絵文字入力に対応しています
- comment(コメントプラグイン・Facebookコメントにも対応)
- pcomment(コメントを別ページに記録するレス機能付きコメントプラグイン)
- article(ページに掲示板を設置するプラグインで、commentの他にpcommentプラグインにも対応)
- 従来のプラグインをベースに開発しているので、プラグインの動作に互換があります(既に当該プラグインを使って運用しているサイトでも導入が可能です)
- URL入力欄を追加しているので、入力された投稿者の名前を入力されたURLのリンクとして編集します(URL入力欄を省略した場合は従来通りブラケット名によるリンク)
- URL入力欄によって作成するURLのリンクは別窓で開く(target=”_blank”)リンクとして編集するため、本サイトの記事「PukiWikiでリンクおよびページ添付画像・PDFを別窓(target=”_blank”)で開く!」での改造がされている前提です
- 入力されたコメントはempty(空)入力チェックとHTMLプラグイン使用チェック、Akismetフィルタで不正・スパムコメントを排除します(articleプラグインではreCAPCHA v3も併用)
- commentプラグインはFacebookコメントとして利用することも可能です(必要な手順があるので、詳しくは本サイトの記事「PukiWiki1.5.2をソーシャルメディアに接続してFacebookコメントを実装する!」を参照して下さい)
- 動作サンプルはPukiWiki改造普及活用計画及び太宰治真理教と私設松本零士博物館を参照して下さい
- commentによるFacebookコメント→「スパムフィルタ対応コメントプラグイン」ページ
- articleとpcommentを使った掲示板
- Q&A掲示板ページ
- ダザイスト交流掲示板ページ
- 掲示板ページ
- articleとcommentを使った掲示板→現在サンプルなし
- 設置と設定に関しては本サイトの記事「コメントプラグインをスパムフィルタ対応にしてレスポンシブデザインにしてみた!」を参照して下さい(過去に執筆した記事なので、プラグインの設置と基本的な設定のみ参考にして下さい)
- 本プラグインの変更履歴はPukiWiki改造普及活用計画の「スパムフィルタ対応コメントプラグイン」ページを参照して下さい
- 本アーカイブのライセンスはGPL version 2またはそれ以降で、ライセンスが定める諸条件の範囲において個人・法人内部で自由に利用・改変が可能ですが、著作権者の不利益に該当するあらゆる行為はライセンスに関係なく禁止とします
articleプラグインサンプル
commentプラグインサンプル
pcommentプラグインサンプル
- 楽天ペイ、銀行・コンビニ決済を利用したい場合は、BOOTHからの購入が便利です